ベストポット 口コミ

「今よりもっと美味しいご飯が食べたい。」
「どうせなら健康的で家族が笑顔になるような、あったまる料理を作りたい。」

昨今の健康食ブームでは、オーガニックな食品だけではなく、それら質の高い食材を調理する調理器具も見直されつつあります。
無水調理で旨味を閉じ込めることができるバーミキュラをはじめとした無水鍋が注目され始めたのも、その影響といえるでしょう。

そして、ここ日本でも古来の伝統と素材を合わせた新たな土鍋が完成しました。今回紹介する、それがベストポットです。
ベストポットは、日本で古くから使われる土鍋ならではの「蒸す・炊く」調理に特化した性能はそのままに、余熱調理・無水調理ができるようになった調理鍋です。
ベストポットで炊いたご飯の美味しさや素材の味を引き出す余熱調理の評判は高く、最近では口コミだけではなくテレビ番組などメディアでも紹介され始めて知名度が上がりました。
ただ、まだベストポットについて知らない方も多いのは事実で「普通の鍋と比べてどう違うの?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

本ページでは、主にベストポットの口コミで評判になっているのポイントを解説。ベストポットの特徴に触れながら、どのような人におすすめなのかについてもお話したいと思います。

[送料無料+保証付き!]
↓ベストポットの商品詳細+公式通販サイトはこちら↓

ベストポット

はじめに・・・ベストポットとは?

ベストポットとは?

ベストポットとは、モラトゥーラが販売する土鍋ブランドです。
冒頭でも少しお話しましたが、日本独自の技術と素材が使われたベストポットには、以下のような特徴があります。

  • 三重県四日市市の萬古焼がベース。
  • 蓋は鉄鋳物。鍋と蓋の間は1000分の1ミリの誤差を保証する宇宙産業技術を採用。
  • 上の技術により、陶器なのに無水調理が可能。
  • 9万年前の火山灰を釉薬(鍋内部をコーティング)に使用。高い遠赤外線放射率を安定して放つ。無水料理がさらにふっくら美味しく。
  • 独特な蓄熱形状により、火を止めても熱が入り調理が可能。(3時間経ったスープの温度を測ると60℃。ご飯なら47℃。)

ベストポット独特の形状と密閉構造で他の鍋では実現できない余熱調理ができる!

ベストポット 口コミ

ベストポットの外見の特徴として、鍋本体の周りにスカートをはかせたような形状になっているのが分かります。
この形状により、熱せられた空気層が鍋周辺に長く残り、火を止めた後も食材に熱が入り続けるのです。
土鍋の特徴として、熱しにくく、冷めにくいが挙げられますが、ベストポットは冷めにくい能力をさらに強化し、火を止めて余熱調理ができるレベルにまでになっています。

無水鍋の要となる「密閉性能」も随一のベストポット

ベストポット 特徴

無水調理もできるベストポットは、鍋のフタにもこだわりがあります。
航空宇宙産業で使われる高度な切削技術を駆使した鍋のフタは、鍋本体とピッタリ合うようになっています。
その誤差、約千分の一ミリという精度です。

そして、ベストポットの蓋は重量があると同時に、独特の凸凹の形状をしています。
この形状には理由があり、料理中の水蒸気を受けとめ、再度鍋の中に落とすのに効率が良い形なのです。
素材から出た旨味を余すことなく閉じ込める工夫の1つです。

遠赤外線と旨味を閉じ込めるベストポットの原材料

ベストポット 遠赤外線

また、ベストポットは国産の素材にこだわっています。
鍋内部に塗りこむ釉薬には阿蘇山の火山灰をベストポットだけに独占使用しています。
上の図のグラフを見ればわかりますが、火山灰は高い遠赤外線放射率を誇る上、常に安定した放射率を出します。
ベストポットで作った料理は野菜・米・肉とどれもふっくらして美味しいと口コミでも評判なのですが、その理由はこうした「旨味を閉じ込め、食材内部から温める」こだわりのある製法からきていると考えられます。

ベストポットのこだわりについて解説すると長くなりますが、ベストポットを一言で説明するなら、「無水調理・蓄熱調理ができる国産素材にこだわった土鍋」といえるでしょう。

ベストポットの鍋の特徴については、こちらのページでさらに詳しく解説しています。▽

ベストポットの口コミ

ベストポット 口コミ
Bさん 年齢:40代
ベストポット 口コミ

火を入れて、沸騰したら火を止めて20分でおいしいご飯が本当に炊き上がる!
遠赤外線効果や蓄熱で全体にまんべんなく熱が通っているからなのか、同じお米でも味が全然違いました。

Sさん 年齢:30代
ベストポット 口コミ

鍋のふたを持つとずっしりとしっかりした重さが印象的でしたが、この重さと蓋の形状が料理のおいしさを閉じ込めるのに重要なのだそうです。
ただ、試しにご飯を炊いてみるとご飯が甘い!煮物を作ってみても野菜が甘くておいしい!
「本当にこんなに短い時間で火を止めて放置で大丈夫なのかなー?」とドキドキしてましたが、出来上がった後は「これが蓄熱の力か」とビックリしました。
これから料理の幅が広がりそうで楽しみです。

ひとつ気になったところは、鍋の持ち手が平べったくツルツルしている点です。
しっかり持てば問題ありませんが、誤って落とさないよう気を付けた方が良いと思います。

Tさん 年齢:40代
ベストポット 口コミ

無水調理への興味とかわいらしい見た目に惹かれて購入。
欠点もありますが、結果から言うと満足しています。

まず、この鍋は本体が陶器、蓋が鉄の構造になっています。
二重構造で一度火を入れて鍋を温めれば、余熱で火を止めた後数十分置いておくだけ調理可能という優れもの。
そのため他に無水調理ができると言われるバーミキュラやアルミ製の鍋とは違い、火加減も簡単に行え省エネなのがポイントですね。

ご飯を炊いたり、ヘルシーな蒸し料理だと、火を10分から20分くらい入れた後は放置しておくだけなので、何度も火を調節しなければならないバーミキュラ等他の調理器具とはないお手軽さがあります。

肝心の料理の出来栄えですが、これがすごいです。
野菜やお魚が素材の甘さ?旨味が別の食材のように感じられるほどです。
よりラクに、より美味しい料理を作りたい!という人にはおすすめできます。

ここまでベストポットの良い点ばかり書きましたが、一応欠点を。
まずベストポットは土鍋なので、目止めをやっておかないと鍋が割れる恐れがあります。
あと、見た目は可愛いのですが、大きさはデカッ!と感じられる大きさですので、置き場所を確保しておく必要があります。
それでも、長所を考えると料理好きな人には満足する商品だと思います。

ベストポットの口コミで評判の良いポイント

ベストポット メリット デメリット
ベストポットで作った料理一例

口コミではベストポットで調理した後の料理のおいしさや、鍋の重さに焦点が行きがちです。
しかし、それ以外に気になるポイントや欠点はないのでしょうか?

そこで、ベストポットの評判のポイントと欠点について簡単にまとめました。
口コミや使用した体験談の内容も含め、ベストポットに関する感想をまとめました。
まずは、ベストポットの口コミで良い評価を受けた点について紹介していきます。

ベストポットの口コミで良かった点

・素材の味が活きる美味しい料理ができあがる。(通常の無水鍋よりも旨味を引き出す)
特に、ベストポットで炊いたご飯はすごく美味しい。

・火山灰を使用した遠赤外線効果、二重構造で余熱料理に特化した、これまでにない無水調理可能な土鍋。
料理・ごはんができあがった後も3時間経っても温かく、出来立て状態をキープ。

・簡単かつ美味しい料理が作れる点。一度火を入れて、温まったら火を消して放置したら完成。
コンロから離れても安心安全。その上省エネ。

・ご飯を炊くだけでなく、密閉構造を利用してさまざまな料理が作れる。簡単かつ美味しい料理のレパートリーが増える。

・見た目がオシャレでかわいい。

ベストポットで炊いたご飯はビックリするほど美味しい

ベストポット ご飯

まずはじめに誰もが評価するポイントとして挙げられるのが「ベストポットで炊いたご飯は驚くほど美味しい」という点です。
ベストポットの炊飯性能は例外なく全員が認めていて「まるでお店で出されるご飯の味」とレビューする人もいるほどです。
競合他社の無水鍋でも「お米を炊くと美味しい」という口コミ情報は耳にします。しかし、ベストポットの場合は土鍋ベースの作りと素材で炊飯できる点もアドバンテージが効いています。

また、ベストポットでおいしいのはご飯だけではなく、料理も同じです。
肉や魚、野菜を炊く・蒸す・煮込むと、これまでの鍋では味わったことのない甘み、旨味が出ると評判です。

蓄熱性能は余熱調理の性能に直結。そして時短につながる

次に、ベストポットで評判になったポイントは「余熱調理」です。
ベストポットは陶磁器の萬古焼がベースです。そのため、他の無水鍋や圧力釜などと比較すれば蓄熱性能は圧倒的です。

ベストポットは、この蓄熱性能を利用し、火を止めた後の余熱で調理が可能です。
鍋に十分熱が行きわたったら、火を止めて数十分放置すれば鍋の中の具材にまんべんなく火が通ります。

他の無水鍋や圧力鍋の場合は、火加減の調節は必須ですし、料理が完成するまで火の元を離れることができません。
対するベストポットは、火を消した後も余熱調理ができるので、火の元を離れて別の料理を作っても、家事をするのもOK。
時間の節約にも電気・ガス代の節約にも大助かりです。

ベストポットで料理のレパートリーが増えた

元々、土鍋は食材にまんべんなく熱を通すのにもっとも適している素材と言われてきました。
寄せられた口コミ体験談の中には「ベストポットは、その土鍋の性能に加えて無水調理ができる構造なので、これまで作った事のない料理にも挑戦できるようになった。」という人の体験談もありました。

また、ベストポットは公式ブログで料理のレシピを随時更新中です。
元々料理が苦手でベストポットを上手く使いこなせるか不安だったという人も、レシピを見ながら料理を作る事で、自分でも美味しい料理が作れるんだと自信を持つ人もいました。

見た目がオシャレでかわいい

ベストポット かわいい おしゃれ
日本人なら馴染みのある上の写真の土鍋。日本の家庭にありふれた昭和の香りのしそうなこちらの鍋も、ベストポットと同じ仲間の萬古焼です。

土鍋といえば、昔の日本の家庭に置いてある上のような画像の鍋を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか?
「確かに料理するには便利でおいしさも保てるけれど、古臭いデザイン」のイメージだった土鍋。
しかし、ベストポットはパッと一目みただけでも目を引くかわいらしいデザインです。
色のバリエーションも複数あり、現代のキッチンに置いても野暮ったくならず、よりオシャレに映えるよう工夫されています。
そのため、ベストポットは料理好きの母に送るプレゼントとしても好評なのだといいます。

ベストポットの細かい評価ポイント

上で挙げた評判については、実際に使用した消費者のレビューです。
他にも、ベストポットは以下の特徴があるため、料理や素材にこだわる人に評価されやすいです。

・鍋は日本伝統の陶磁器である三重県四日市・萬古焼がベース

・釉薬は9万年前の阿蘇山・火山灰をベストポットが独占使用(高く安定した遠赤外線放射率)

・蓄熱に徹底的に特化したハガマヒーター形状(羽釜形状)

・鍋と蓋の隙間がなくピッタリ合う。誤差1000分の1ミリを保証する 高精度技術で鍋を加工

・土鍋が割れた・汚れた際のリペアサービスを行っている

ベストポット 評価

三重県四日市市の萬古焼がベースであり、阿蘇山の火山灰を使用している点は、今まで販売されてきた一般の土鍋と比較しても、高品質で高い評価です。
また、ベストポットの鍋本体が割れた時と、汚れをキレイにしたい時のためのリペアサービスも受け付けています。
同じ無水鍋の競合商品であるバーミキュラやストウブなどもホーローの張替えサービス等を行っていますが、それらと比較してもベストポットはアフターサービスでも負けていません。

無水調理が可能な調理器具はここ数年でブームになり、種類も増えました。
しかし、蓄熱性能にここまでこだわった商品というのは、これまでに存在しませんでした。
また、日本国内でとれる最高の素材や技術を駆使し、地域活性化にもつながっているのは、日本人としては嬉しいポイントですね。

ベストポットの口コミで評価の悪いポイント

逆に、ベストポットを実際に購入してみて気になった点、使ってみて不満に思った点もいくつか見受けられました。

ベストポットの口コミで指摘された悪い点

  • 他の無水鍋同様、鍋と鍋のフタが重い。
  • 取っ手の形状がなめらかな形状なので、手が滑らないよう注意する必要がある。
  • 土鍋ならではの手入れが必要。(目止めなど)
  • 蓄熱性能が高すぎるので、吹きこぼれやすい。
  • 鍋を吹き込ぼすと、汚れがつく。

鍋と鍋のフタが重い

ベストポット ふた
鍋本体や蓋は他社の人気メーカーと同じく重いです。

他社メーカーの人気無水鍋「バーミキュラ」「ストウブ」なとにもいえることですが、この手の調理器具においてゴツクて重いというデメリットは避けられません。
ベストポットもその例に漏れず、一番小さい16cmの鍋で本体1.1キロ、蓋1キロ、合計2.1キロという重量です。
20cmだと本体2キロ、蓋1.3キロ、合計3.3キロなので、バーミキュラやストウブと比較すると重さは若干軽い程度でしょうか。

取っ手の形状から、手を滑らせないよう気を付ける必要がある

ベストポット おすすめ

ベストポットの写真を見ても分かる通り、取っ手が緩やかにカーブを描いた形状になっています。
外見はオシャレでかわいらしいのですが、実際に持ってみると、手を滑らせないか心配だと感想を述べる人もいました。

確かに取っ手の部分については、ガッチリ手でホールドできるような作りにはなっていませんよね。
一方、バーミキュラやストウブは鍋らしいきちんとした持ち手がついているので心配ありません。

ベストポット 使い方
実際に持ってみたらこのような感じになる

一般で販売されている土鍋自体に取っ手がないのと、陶磁器の性質上、鍋全体を焼いて作る必要があるのでこのような形にできあがったのかもしれません。
ひいき目で見れば、普通の土鍋よりは持ちやすく、運びやすい形ではあります。

吹きこぼしやすく、吹きこぼしたら汚れが付きやすい

吹きこぼしやすいのは、土鍋であることと、蓄熱性能・気密性能を限界まで高めたベストポットの避けられない欠点です。
ですが、一点付け加えるとしたら、ベストポットは火を止めるまで火の管理をすれば良いわけで、火を消すまでの間だけきちんと見ていればこの問題は起こりません。

吹きこぼした後の汚れについても、土鍋ならではの欠点ですね。
吹きこぼした後の汚れが気になるという人は、ブラックカラーやインディゴブルーなど、暗めの色のベストポットを買うのがおすすめです。
ちなみに、ベストポットは割れた時のリペアサービスのほかに、汚れがどうしても気になる人のためのキレイにするサービスも行っています。

土鍋ならではのお手入れが必要

ベストポットはオシャレな外観をしていますが、元となる素材や作りは土鍋と同じです。
そのため、土鍋を使用する際に必要な目止め作業や、洗う際に急に冷水につけない点などは、土鍋と同じでお手入れを気を付けなければなりません。

ベストポットはどんな人におすすめ?

ここまでベストポットの口コミや評判について紹介してきましたが、それでは一体どのような人にベストポットが合うのでしょうか?
簡単な例を出すと、以下のような人にはベストポットをおすすめできます。

ベストポットはこんな人におすすめ

  • 今よりもっと美味しい料理を作りたいと考えている人
  • これ以上ないくらい美味しいご飯を炊いて食べたい人
  • 土鍋に興味がある人
  • さらに言うと土鍋の余熱調理・無水調理に興味がある人
  • ガス・電気代の節約にこだわりたい人
  • 時間の節約をしてラクに美味しい料理を作ってみたい人
  • 素材から技術まで全て日本製にこだわりたい人
  • できれば日本国内の地方も応援したいと思っている人
ベストポット 評判
見た目はオシャレで普通の鍋に見えるベストポット。しかし、実のところ「土鍋」であるという点が、ベストポット最大のアイデンティティーであり、差別化されている点です。

ベストポット最大の特徴は「土鍋である」点にあります。
そのため、ベストポットをおすすめできるかどうかの目安の一つとして、「土鍋に興味があるかどうか?」が鍋を選ぶ際の重要なポイントになるでしょう。

ベストポットは、無水調理が可能なバーミキュラやストウブを意識した作りにはなっています。
そのため、比べられる機会が多い鍋なのですが、土鍋であり蓄熱性能が抜群のベストポットには、ベストポットにしかない利点があるのも確かです。

品質・材質にも並々ならぬこだわりのあるベストポット。興味がある方は一度手に取ってみてはいかがでしょうか?

[通販購入OK]ベストポットを買える場所

bestpot 通販 購入

ベストポットは大手百貨店で販売しているケースもありますが、インターネットで直接注文できる通販も行っています。
ベストポットを製造・販売するモラトゥーラ公式サイトから注文できるので、もしものことがあっても安心して対応してもらえます。
気になる値段については、百貨店・ネット通販ともに価格は統一されているので、どの店舗で購入しても価格は変わりません。

[送料無料+保証付き!]
↓ベストポットの商品詳細+公式通販サイトはこちら↓

ベストポット

ベストポットQ&A

IH対応のなべはあるのか?鍋の使用上の注意点は何かあるのか?
よくベストポットに寄せられる疑問点について、簡潔にお答えします。

〇ベストポットを使用する前の注意点はありますか?

ベストポットは土鍋なので使い始める前に目止めを行ってください。
目止めの方法として一番簡単な方法は、おかゆを一度作ってください。

(おかゆで目止めをする方法)
1.ベストポット本体を水洗いし、良く吹いて乾燥させる。
2.おかゆを作る。炊き上がったら火を止めて1時間以上置いておく。
3.土鍋が十分冷めたらおかゆを取り出し、土鍋を水洗いすれば完了です。(目止め用に作ったおかゆは食べても問題ありません。)

〇どのような料理に向いていますか?

煮物・スープ・蒸し焼きから、ローストビーフやプリンも作れます。
無水料理もできます。水分が多い野菜を使用すると上手に作れます。

〇IHクッキングヒーターに対応していますか?

ベストポットには、IHクッキングヒーター対応の鍋と直火専用の鍋が用意されています。
ベストポットをIH調理器具で使用する場合は、IHクッキングヒーター対応のベストポットを購入してください。

〇調理後、料理を鍋に入れたまま保存しても良いですか?

鍋が食材の匂いを吸い込む恐れがありますので、長時間保存するのはおすすめしておりません。

〇調理器具を利用する際、どのような素材の器具を使えばよいですか?

指定はありません。ただし、金属製の調理器具を使用した際に鍋と接触した部分に金属の色が付着する可能性はあります。

〇土鍋使用後のお手入れについて

・土鍋は保湿力の高さから、熱い状態で水につけると割れる恐れがあります。
土鍋使用後は、土鍋を常温に覚ました後で洗うようにしてください。
・土鍋は吸収性があるので長時間洗剤につけないようにしてください。
・湿気の多い場所や濡れたまま保管するとカビの原因になります。乾かした後は、風通しの良い場所で保管することをオススメします。
・土鍋の外側が濡れた状態で火にかけるとヒビ割れの原因になります。

〇鍋が割れた場合や汚れをキレイにしたい場合、何か対応はありますか?

・汚れがどうしても気になるのでキレイにしたいという方向けにリペア(焼き直し)サービスを行っております。(価格:1000円)
・割れた場合もお取替えのサービスを行っております。(リプレイスメントサービス 価格 16cm:8000円 20cm:10000円 25cm:12000円 25cm shallow:11000円)

[送料無料+保証付き!]
↓ベストポットの商品詳細+公式通販サイトはこちら↓

ベストポット